OKB48選抜総選挙へ行ってきました
文房具というジャンルの中でも、私たちの生活に一番密接にかかわっているのが
筆記具 _φ( ̄ー ̄ )
だと思います。
そんな筆記具の中でボールペンにスポットを当て、自分のイチオシのボールペン。
いわゆる
推しペン
を投票するイベント OKB48選抜総選挙へ行ってきました
OKB48とは
国内外の主な筆記具メーカーから発売されているボールペンの中から、「筆箱のセンターを決めよう!」をコンセプトに、お気に入りのボールペンを決める選挙のことです。
名前の「OKB48」は、O(お)K(気に入り)B(ボールペン)48の略
これまで6回行われているこのイベントは、元々は雑誌の企画だったのですが、廃刊に伴い通称「文具王」と呼ばれている高畑正幸さんがスポンサーとなって開催しています。
数多あるポールペンの中から 「OKB総選挙管理委員会」なる組織が、「人気」「機能性」「価格」「普及度」「アイドル性の高さ。またはキャラクター性の高さ」で選んだ48本について、ユーザーのお気に入り。いわゆ「推しペン」に投票してもらおうというイベントです。
詳しくは、OKB48公式サイトをお読みください
投票方法
投票はインターネット形式と、日本各地にある文具店や文具イベントに設けられた投票所で行われます。
文具店や文具イベントで行う投票は、OKB総選挙委員会が選んだペンすべて試し書きが出来ることから、「握手会」と呼ばれています。
ペンを握ることが出来るからそう呼ばれているのだそう。
2016年度 OKB48選抜メンバー
筆記具メーカー各社の頭文字を取って
と分けられ、総勢48本が " 出馬 " しています
握手会 会場の様子
私は2014年から毎年握手会に参加しているのですが、今年は埼玉県三郷市にある WonderGOO三郷店へ行ってきました。
会場によって握手会の様子は異なるのでしょうが、共通しているのは、48本全員がお出迎えしてくれ、試し書きができるようテーブルが設置されています。
▲
他のお客様もいたので、全体写真が撮れずにスミマセン。
こちらは、チームP(パイロット)とPⅡ(ぺんてる)の写真
OKB48の楽しみ方
会場には備え付けのノートが置いてあるので、その紙を使って握手してお話(試し書きのことですが、敢えてそう呼ばせていただきます)をしても良いし、普段自分が使うノートなどを持ち込んで一人一人とお話をしてもOK
私は例年、自分が使う手帳を持ち込んでお話をしています。
そうすると、一人一人の個性も相性も分かりますから。
いざ、投票!
▲
OKB48の用紙はこんな感じです
1位から5位までを選び、理由とともに記入します。
私の投票基準は
- 手帳に書いても裏移りしにくい
- 持ちやすい
- 紙を選ばない
手帳は、ほぼ日手帳に使われているトモエリバーという紙の他に、MDペーパー、カクリエに使われている紙など様々なものを使っているため、どんな紙でも裏移りしないことが最重要ポイント(・ω・)d
加えて、持ちやすいことも大事なポイント。
その3点を踏まえ、48人から5人選んできました。
誰に投票したか・・・ですか?
来年の結果発表までの、お・た・の・し・みっ
↑
(誰も気にしてないって?)
最後に
IT化が進もうと、文具、とくに筆記具はこの世に生きるすべての方にとって欠かすことが出来ない、生活必需品と言ってもいいアイテムだと思います。
「ペンなんて書ければ良いのよ。書ければ!」という方もいるでしょうが、生身の人間一人一人、性格が違い、相性があるように、ペンも同じメーカーから出ているにもかかわらず、1本1本タイプが異なります。
そして、それは使ってみなくては分からない。
あなたの身近にあるボールペン。
その1本は、本当にあなたに会った1本ですか?
まだ見ぬ1本があるかもしれませんよ
お気に入りのペンを探しに、ぜひ
総選挙に参加してみてください
それでは、蒼(@aosan_)でした